
松山市在宅医療支援センター長挨拶
市民の皆さまの健康と
安心のために
松山市医師会の活動は、大きく2つに分けることができます。
ひとつは医師会員一人ひとりが質の高い医療を市民に提供できるよう側面から支援する活動。
もうひとつは、会員全体が力を合わせて市民のみなさまに健康と安心・安全を提供する活動です。
このように医師個人の力だけではできないことを補うのが医師会の大切な役割です。
松山市医師会は、会員が一体となって各種健診、学校保健活動、救急医療など市民生活には不可欠な医療支援を行い、松山市民の健康と安全を守ってまいります。
松山市在宅医療支援センターとは
「地域包括ケアシステム」の構築を目指して、在宅医療を支援するための拠点(窓口)としての役割を担います。
※地域包括ケアシステムは、おおむね30分以内に必要なサービスが提供される日常生活圏域(具体的には中学校区)を単位として想定。
地域包括ケアとは
団塊の世代から75歳以上となる2025年を目途の、重度な要介護状態となっても住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けることができるよう、住まい、医療、介護、予防、生活支援が一体的の提供されるシステムを「地域包括ケアシステム」といいます。
在宅医療に関して看護師や社会福祉士が下記のようなご相談に対応いたします
- 医療・介護の困りごと
- かかりつけの先生を探したいけどわからない…
- 病院で退院をすすめられたけどどうしよう…
- 通院できなくなってしまった…
- 経済的・心理的・社会的問題などの悩み
- 本当に家で看ていけるのかな…
- 仕事ができなくなったけど経済的な負担が大きいな…
- 在宅医療ってどんなことができるんだろう…
出前トークに関して
市民の皆さまが、在宅医療についての理解を深めることで、「在宅医療」が入院・通院と並ぶ選択肢の1つとして広く普及し、一人ひとりが人生の最期をどのように迎えたいかなど、出来る限りご希望に沿ったテーマでお話しをさせていただきます。
費用は無料です。対象、日時、申込方法については、依頼要項・申込書をご参照ください。なお、ご質問やご不明な点につきましては、下記の「松山市在宅医療支援センター」までお問い合わせください。
- 松山市在宅医療支援センター
- 〒790-0014
松山市柳井町2丁目85番地
松山市医師会柳井町事業所 2階
- 電話番号
- 089-915-7780
- FAX番号
- 089-915-7773
<相談受付時間>9:00~17:00(月曜日~金曜日)
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は休み