病気について知る病気の解説

月経(生理)前におこる心と体の不調に関して

2023年1月13日

 生殖年齢の女性においては、通常月に1回くらいの頻度で排卵がおこります。妊娠しなかった場合は、子宮の中で妊娠に向け準備していた状態が解除されて、1週間程度子宮から出血します。この期間を女性は「生理中」と言います。毎月の排卵および子宮の妊娠準備状態のシステムは、脳(視床下部・下垂体)や卵巣がホルモン分泌を増やしたり減らしたりすることによってコントロールされています。
 生理周期に伴う体調の変化は誰にでもありますが、生理前に通常のレベルを超えた体調不良や精神的な不調がおこる女性もいて、「月経前症候群(PMS)」と呼ばれています。「生理前の5日間に情緒的症状(抑うつ・怒りの爆発・いらだちなど)や身体的症状(乳房のはり・腹部のはり・頭痛・関節痛など)が存在し、生理が始まって4日以内に症状が改善する」という特徴があります。卵巣ホルモンの脳への作用が関係しているかもしれませんが、原因は不明です。
 月経前の不調のために社会生活に支障をきたすレベルである場合は、対応が必要です。一つは医療機関での治療(産婦人科でのホルモン剤や精神科での向精神薬など)で、医療保険での診療(3割負担)が可能です。もう一つは生活環境の改善(家族や職場など周囲の理解を得る、無理をしないなど)です。夫など男性がPMSを理解するのにはある程度の勉強が必要と思われるため、医療機関を受診する場合は同席するとよいかもしれません。
※外来付き添いの可否についてはそれぞれの医療機関に確認をお願いします。