流行中の病気情報一覧週間疾患情報

2020年10月第3週

 内科では、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)と喘息発作の報告は横ばいです。その他の報告はありません。小児科では感染性胃腸炎と溶連菌感染症が報告されていますが多くはありません。喘息発作はやや増加しています。皮膚科では流行っている皮膚疾患はありません。眼科ではアレルギー性結膜炎は先週と同程度です。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。耳鼻咽喉科では先週に比べアレルギー性鼻炎の報告は少し増えました。
 季節性インフルエンザワクチン接種が10月1日から高齢者を優先に開始されています。それ以外の年齢の方は10月26日から順次開始されます。ワクチンの効果が期待できるのは接種から2週間程度経ってからになります。早目に予定を立ててかかりつけ医に相談しましょう。新型コロナウイルス感染拡大防止の為に行っている手洗い、うがい、マスク着用はインフルエンザ予防にも効果があります。新しい生活様式を心掛け、新型コロナウイルスとインフルエンザ予防に努めましょう。

2020年10月14日

2020年10月第2週

 内科では、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)と喘息発作の報告は横ばいです。わずかに溶連菌感染症の報告がありました。小児科では、感染性胃腸炎がわずかに流行っています。喘息発作は増えてきたようです。皮膚科は、流行っている皮膚疾患はありません。耳鼻咽喉科は、先週に比べアレルギー性鼻炎の報告は少し減りました。眼科は、アレルギー性結膜炎は減っています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。少しずつ肌寒さも見られる季節になってきました。日中の寒暖差に注意して、新型コロナウイルス感染や季節性インフルエンザウイルス感染予防のため、日頃から手洗いと咳エチケット、換気を行い、人混みを避け、密接場面を避けるようにしましょう。その一方で孤独を防ぎ悩みなどを抱え込まぬように電話などで人との交流を適切にとることも心身の健康のためにとても大切です。また規則正しい生活とバランスの良い食事を摂り、健康の維持につとめましょう。

2020年10月7日

2020年9月第5週

 成人では感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)と喘息発作の報告は横ばいです。わずかに溶連菌感染症の報告がありました。小児では感染性胃腸炎と溶連菌感染症がわずかに流行っています。喘息発作も見られます。耳鼻咽喉科では先週に比べてアレルギー性鼻炎が増えています。眼科ではアレルギー性結膜炎が増えていますがアデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。皮膚科では特に流行っている皮膚疾患はありませんが、虫刺されで受診される方が多く見られます。季節性インフルエンザワクチンの接種が始まります。より必要とされている方にワクチンが確実に届くようにする目的で、厚生労働省は年齢などによって適切な時期に接種を受けていただけるよう協力を呼びかけています。詳しくは厚生労働省のホームページをご参照ください。

2020年9月30日

2020年9月第4週

 成人、小児ともに感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)が引き続き見られますが、感染症は全体的に少なく、その他では溶連菌感染症が少し見られる程度です。朝夕の気温が下がり、寒暖差のためか気管支ぜんそくの発作を起こす人が増えています。秋はぜんそく発作を起こしやすい季節です。ぜんそくの持病がある人は、ひどくなる前に治療を受けてください。アレルギー性鼻炎や結膜炎も引き続き見られますが、多くはありません。また体調の変化のためか、じんましんが出る人が少し見られます。新型コロナウイルスの影響で学校行事の縮小や中止が相次いでいます。子供たちができるだけ普段通りの学校生活が送れるように、学校だけでなく家庭でも引き続き咳エチケット、マスクの活用、手洗いやうがい励行での感染拡大防止対策を心がけましょう。

2020年9月24日

2020年9月第3週

 内科では、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)や喘息発作の報告は横ばいです。その他の報告はありません。小児科では、感染性胃腸炎と溶連菌感染症が流行っていますが多くはありません。喘息発作も見られます。皮膚科では、流行っている皮膚疾患はありません。耳鼻咽喉科では、アレルギー性鼻炎の報告は先週と同程度です。眼科では、アレルギー性結膜炎は先週と同程度です。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。日中はまだ暑いものの、夜間は少し涼しさが感じられるようになってきました。寒暖差により体調をくずしやすい時候ですのでお気をつけください。新型コロナウイルス感染症は一時期より減ってきているようにも見え、少しずつ日常が戻ってきている状況ではありますが、引き続き咳エチケット、会話時のマスク着用、手洗いやうがい励行での感染拡大防止対策をお願いします。

2020年9月16日

2020年9月第2週

 内科では、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)の報告が少し増加しています。喘息発作は横ばいです。わずかに溶連菌感染症の報告がありました。小児科では感染性胃腸炎がわずかに流行っています。咽頭結膜熱(プール熱)、溶連菌感染症も報告されています。皮膚科では流行っている皮膚疾患はありません。眼科ではアレルギー性結膜炎は減っています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。耳鼻咽喉科では先週に比べてアレルギー性鼻炎の報告は横ばいです。9月に入りましたがまだまだ暑い日が続き、熱中症対策が必要です。新たな生活様式での熱中症の予防は「マスクを外す(2m以上周囲の人と距離がとれる時)」「暑さを避ける(日傘や帽子、エアコンでの温度調節)」「こまめな水分補給(大人の目安は1.2ℓです。のどが渇いていなくても水分補給)」「毎日の体調管理(毎日の検温、少しでも体調が悪い日は無理をせず自宅で療養)」を心掛けましょう。

2020年9月9日

2020年9月第1週

 内科では、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)や喘息発作の報告は横ばいです。わずかに溶連菌感染症の報告がありました。小児科では、感染性胃腸炎と溶連菌感染症がわずかではありますが流行しています。手足口病と流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)も報告があります。皮膚科では、流行中の疾患の報告はありませんが、日焼け、アブ刺傷など屋外活動に伴う皮疹が多発しているようです。耳鼻咽喉科では、先週に比べてアレルギー性鼻炎は少し増えています。眼科では、アレルギー性結膜炎は増えていますが、アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行はしていません。暑さの厳しい日が続いております。新型コロナウイルス対策と熱中症対策を両立するために三密を避けた上で、冷房時も窓の開放で換気を行うと室内温度が高くなりがちなのでエアコンの設定温度を下げるなどで適正な環境調整をしましょう。また、外出時は涼しい服装を心がけ少しでも体調に異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動するようにしましょう。

2020年9月2日

2020年8月第5週

 成人では感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)や喘息発作の報告は横ばいです。溶連菌感染症の報告がわずかにありました。小児では感染性胃腸炎、溶連菌感染症、咽頭結膜熱(プール熱)がわずかに流行っています。喘息発作も見られます。耳鼻咽喉科ではアレルギー性鼻炎の報告は減ってきました。眼科ではアレルギー性結膜炎は増えています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。特に流行っている皮膚疾患はありません。まだ暑い日が続いています。水分補給や冷房の活用など、引き続き熱中症には注意しましょう。また、コロナウイルスの影響で例年より早く新学期の集団生活が始まります。手洗い、うがい、咳エチケットによる感染拡大予防を心掛け、生活リズムを整えるなど体調の管理にも気を付けましょう。

2020年8月26日

2020年8月第4週

 内科領域ではわずかに感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)や喘息発作が報告されています。咽頭結膜熱(プール熱)や溶連菌感染症も少し見られます。アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎は少し増加してきています。皮膚科領域では感染症で特に流行っているものはありませんが、毛虫皮膚炎が増えています。
 遅い梅雨明け後の連日の猛暑。例年以上の急激な気候の変化の上に、今夏は新型コロナウイルスの感染予防も行わなければなりません。お盆で外出・会合・会食など「3密」の機会も増えていることでしょう。手指の消毒をこまめに行い、エアコン使用中も時々換気をしましょう。水分はこまめに補給し熱中症にも気を付けましょう。マスク着用は熱中症のリスクを高くすることもあるので、屋外で人と十分な距離が取れる場合には、マスクを一時的に外すことも必要です。一人一人が今の状況を冷静に分析しその場に応じた適切な感染対策・熱中症対策をお願いします。

2020年8月19日

2020年8月第2週

成人では、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)が少し増加していますが、ぜんそく発作の報告は減少しています。咽頭結膜熱(プール熱)や溶連菌感染症の報告がわずかにありました。小児では、感染性胃腸炎とぜんそく発作が少数見られます。伝染性紅斑(りんご病)も報告されています。皮膚科では、流行している皮膚疾患はありません。アレルギー性鼻炎とアレルギー性結膜炎の報告は、いずれも先週に比べ減少しています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は、はやっていません。今年の夏は、新型コロナウイルスの感染予防と熱中症対策が重要になります。まず「3密」を避け、手指の消毒、エアコン使用中も換気を行いましょう。水分はこまめに補給し、発汗時には塩分も補給しましょう。高温多湿の環境下でのマスク着用は熱中症のリスクを高くすることがあるので、屋外で人と十分な距離が取れる場合には、マスクを一時的に外すことも必要です。またマスク着用中は、激しい運動や作業は避け、こまめに水分を補給しましょう。

2020年8月5日