流行中の病気情報一覧週間疾患情報

2018年5月第4週

成人ではインフルエンザの報告はほとんどなくなりました。喘息発作の報告もわずかで、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)の報告は横ばいです。
その一方で、小児では感染性胃腸炎は増加中、溶連菌感染症や気管支喘息も目立ちます。インフルエンザもわずかですが報告されています。引き続き注意が必要です。
アレルギー性鼻炎の報告は横ばいです。
アレルギー性結膜炎は、先週に比べ減少しています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は、流行っていません。
特に流行っている皮膚疾患はありませんが、気温の上昇とともに、虫刺され、汗疹(あせも)など、夏の皮膚病が増えてきています。引っかいた傷から伝染性膿痂疹(とびひ)になることもあるので、ひどくなるようなら早めに医療機関を受診しましょう。
また、マダニによる被害も増えています。庭や畑の手入れ、山歩きの時などは体温調節に注意しながら長袖長ズボンで肌の露出を少なくし、虫よけスプレーなどで身を守りましょう。

2018年5月23日

2018年5月第3週

成人小児ともにインフルエンザは少数で散発的です。また感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)も引き続きみられ、小児ではやや増加しています。その他、小児では水痘(みずぼうそう)が少しみられます。
朝晩と日中の温度差のためか、気管支ぜんそくの発作を起こす人が増えています。ひどくなる前に治療を受けてください。
スギやヒノキの花粉症はほぼ終息してきました。
気候が良く屋外で活動する機会が増えており、虫刺されや紫外線による皮膚トラブルが見られます。くもりでも紫外線は思ったより強いので、日焼けに対する予防を行ってください。
沖縄や愛知を中心にはしかが増加しています。はしかの予防は何といっても予防接種を2回受けることです。子供では1歳と小学校入学の前の年に2回予防接種を受けますが、20代後半以上の人は1回しか受けていません。流行地(沖縄や愛知など国内だけでなく、東南アジアやヨーロッパの一部でも)に行く場合は2回目の予防接種を受けるようにしましょう。

2018年5月16日

2018年5月第1週

成人ではインフルエンザ、溶連菌感染症の報告がわずかにありました。喘息発作の報告は先週に比べ減少しています。感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)は横ばいです。
小児では感染性胃腸炎は増加、インフルエンザはA型、B型ともわずかにみられます。天候や生活の変化に伴って、気管支喘息の発作をきたす幼稚園児や小学生が目立ちます。
特に流行っている皮膚疾患はありません。虫刺されで受診する患者さんが増えてきました。毛虫皮膚炎もみられるようになりました。
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎とも先週に比べて減少しています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。
日中は暖かくなりましたが、朝晩はまだまだ寒い日が続いています。体調管理には十分お気をつけ下さい。

2018年5月2日

2018年4月第4週

成人では、インフルエンザの報告は殆どありません。感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)は横ばいです。溶連菌感染症の報告が僅かにありました。喘息発作の報告も減少しています。
小児では、インフルエンザの報告は殆どみられなくなり、感染性胃腸炎が重症度と総数ともに増加してきました。
虫刺されで受診する人が増えてきました。
アレルギー性鼻炎の報告は先週に比べ更に減り、アレルギー性結膜炎も先週に比べ減少しましたが、多い状態です。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。
日々の気温差が激しく、朝晩の寒暖差もあり、体調を崩しやすい時期です。また、新生活が始まり、疲れが出やすい時期でもありますので、ゆっくりと休息を取り、体調管理に気を付けましょう。

2018年4月25日

2018年4月第3週

成人では、インフルエンザの報告はさらに減少しています。感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)も減少してきました。溶連菌感染症の報告が僅かにありました。
小児では、インフルエンザはほぼ終息しています。その他の感染症も軽症の感染性胃腸炎が見られる程度です。
流行している皮膚疾患はなく、アレルギー性結膜炎は増加し、アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。
アレルギー性鼻炎の報告は先週に比べ少し減りました。ただ、スギ花粉は減少していますが、ヒノキ花粉が増えています。また、スギ・ヒノキ飛散期には黄砂も多く飛んできますので外出の際は注意が必要です。

2018年4月18日

2018年4月第2週

成人ではインフルエンザA型・B型は同じ程度の報告がありますが、インフルエンザの報告自体は減少しています。感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)は横ばいです。溶連菌感染症の報告が若干ありました。
小児でもインフルエンザの報告は減少し、B型がわずかにみられる程度です。感染性胃腸炎は増加傾向です。ヒトメタニューモウイルス感染症など高熱のウイルス性感染症もあるようです。
アレルギー性結膜炎は同程度です。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。特に流行っている皮膚疾患はありませんが、虫刺されで受診する人が散見されます。
アレルギー性鼻炎の報告がさらに増えました。花粉情報などを参考に風の強い日は外出を控えたりマスクやゴーグルなどを活用するなど、引き続き花粉対策を心がけましょう。

2018年4月11日

2018年4月第1週

今週に入って、インフルエンザは激減しほぼ終息状態です。それに代わって、小児では感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)がやや増加してきています。溶連菌感染症やアデノウイルス感染症も散見されるようになってきました。また、喘息発作もちらほらみられます。
アレルギー性鼻炎はまだまだ報告が多い状況が続いています。アレルギー性結膜炎は減少してきています。
また、特に流行している皮膚疾患はありません。
このところ晴天がつづき、桜も満開を迎え、1年のうちでもっとも過ごしやすい時期になっています。特に流行っているものもありませんが、新年度・新学年に備えて体調管理を万全に、良いスタートを切りましょう。

2018年4月4日

2018年3月第5週

インフルエンザの報告は徐々に減少しており、成人ではB型は半減しています。感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)は若干増加しています。
小児でもインフルエンザB型はかなり減少していますが、A型もまだ見られています。感染性胃腸炎は幼児から小学校低学年で増加傾向にあり、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎も目立つようになってきました。
特に流行っている皮膚疾患はなく、アレルギー性鼻炎(スギ花粉症)の報告が多い状況が続いています。
アレルギー性結膜炎は減少してはいるもののまだまだ流行が続いています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)の報告はあまりありません。
桜が開花しましたが、これからも天候が不順で朝夕が冷え込むこともありそうなので、健康管理にはお気を付けください。

2018年3月28日

2018年3月第4週

成人では、インフルエンザの報告は先週と比較して半減しており、8割以上はB型です。感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)も減少しています。溶連菌感染症が僅かにありました。
小児では、インフルエンザA型は溶連菌感染症や気管支喘息と同じ程度まで減少しています。インフルエンザB型もピークは過ぎたようです。感染性胃腸炎が流行している地区があるようです。
特に流行っている皮膚疾患はありませんが、花粉で顔の肌が荒れる人が多くなりました。
アレルギー性鼻炎が多く、アレルギー性結膜炎も増加しています。アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。
スギ花粉の飛散量がピークを迎え、引き続きヒノキの飛散も始まります。雨上がりや暖かく風の強い日は花粉の量が増え、市街地では午後3時頃から9時頃に落ちてくると言われています。外出時はマスクの着用や帰宅時には服に付着した花粉を掃うなど対策を行い、症状のある方は、早めに専門医を受診しましょう。

2018年3月22日

2018年3月第3週

成人では、気管支喘息、感染性胃腸炎(嘔吐下痢症)は横ばいです。インフルエンザの報告は若干減少していますが、8割近くはB型です。
小児では、インフルエンザA型はほぼ終息しB型も漸減しています。春一番も吹き、気管支喘息やアレルギー性鼻炎(スギ花粉)の子供も見られるようになりました。
アレルギー性結膜炎は増加し、アデノウイルス結膜炎(はやり目)は流行っていません。
また、特に流行している皮膚疾患はありません。
アレルギー性鼻炎(スギ花粉)の報告が更に増えました。舌下免疫療法が少しずつ普及し、一定の効果が得られています。症状が酷い方はアレルギー性鼻炎の対策を医療機関にご相談ください。

2018年3月14日