学科案内
学費・奨学金
学校納入金について
医療専門課程 第1看護学科
授業料 | 年額 | 636,000円 | 全学年 4月・10月に 半期一括納入 |
---|---|---|---|
施設維持費 | 年額 | 164,000円 | |
実習費(預り金) | 年額 | 1年次 30,000円 | |
2年次 50,000円 | |||
3年次 95,000円 |
※納入金の金額は現在のものです。
その他
教科書代(e-テキスト含む) | 3年間分 | 180,000円程度 |
---|---|---|
ユニフォーム代 | 1年次 | 30,000円程度 |
健康診断料 | 1年次 | 17,000円程度 |
看護学校保険料 | 毎年 | 7,000円 |
実習通学費等 | 随時 |
※模擬試験や国家試験に関する費用も別途必要です。
医療専門課程 第2看護学科
授業料 | 年額 | 480,000円 | 全学年 4月・10月に 半期一括納入 |
---|---|---|---|
施設維持費 | 年額 | 156,000円 | |
実習費(預り金) | 年額 | 2年次 20,000円 | |
3年次 30,000円 |
※納入金の金額は現在のものです。
その他
教科書代(e-テキスト含む) | 3年間分 | 180,000円程度 |
---|---|---|
ユニフォーム代 | 1年次 | 16,000円程度 |
健康診断料(必要者のみ) | 1年次 | 17,000円程度 |
看護学校保険料 | 毎年 | 7,000円 |
実習通学費等 | 随時 |
※模擬試験や国家試験に関する費用も別途必要です。
医療高等課程 准看護師科
授業料 | 年額 | 360,000円 | 全学年 4月・10月に 半期一括納入 |
---|---|---|---|
施設維持費 | 年額 | 156,000円 | |
実習費(預り金) | 年額 | 1年次 44,000円 | |
2年次 50,000円 |
※納入金の金額は現在のものです。
その他
教科書代(e-テキスト含む) | 2年間分 | 60,000円程度 |
---|---|---|
ユニフォーム代 | 1年次 | 30,000円程度 |
健康診断料 | 1年次 | 17,000円程度 |
看護学校保険料 | 毎年 | 7,000円 |
実習通学費等 | 随時 |
※模擬試験や准看護師試験に関する費用も別途必要です。
日本学生支援機構奨学金
貸与型の奨学金です。(返還の必要があります)
第一種奨学金(無利子) | 第二種奨学金(有利子) | |
---|---|---|
自宅通学者 | 自宅外通学者 | 2万~12万から選択する(1万円刻み) ※第一種奨学金との併用も可能 |
5.3万円 | 6万円 | |
2万、3万、4万、5万から選択する |
- 入学時特別増額貸与奨学金は、国の教育ローンを利用できない方のみになります。
入学前に個々に審査の必要がありますのでご注意ください。 - 高校在学中、准看護師科在学中に奨学金を予約することができますので、それぞれの担当者にお問合せください。
- 第1看護学科、第2看護学科に進学後にも在学採用の予定があります。
- 給付型の奨学金は、機構の定める条件を満たす方が利用できます。
教育訓練給付金・教育訓練支援給付金
第1看護学科と、第2看護学科が対象です。
【認定期間】
第1看護学科:令和4年4月1日~令和7年3月31日(更新予定あり)
第2看護学科:令和3年4月1日~令和9年3月31日(更新予定あり)
- 一定の条件を満たす雇用保険の被保険者または被保険者であった方が利用できる制度です。
利用資格があるかどうかは個々の管轄のハローワークへお問合せください。 - 入学金と授業料の50%が国から給付されます。
看護師国家試験に合格し、定められた期間内に就職するとさらに20%の追加給付が受けられます。
愛媛県奨学資金
准看護師科のみが対象です。貸与型の奨学金です。(返還の必要があります)
- 学業・人物ともにすぐれ、かつ健康な者。保護者又は保護者であった者が愛媛県内に居住する者であること等、資格を満たしている方が利用できる制度です。
- 採用人数に制限がありますので若干名の採用となります。
自宅通学 | 自宅外通学 |
---|---|
5,000~30,000円 | 5,000~35,000円 |
※無利子
高等学校就学支援金
准看護師科のみが対象です。給付型の奨学金です。
- 高等学校等に在学する者で日本国内に住所を有する方が対象となる制度ですが、すでに高等学校等を卒業又は修了した方は対象となりません。
- 給付金額は保護者等の収入の状況に照らして、政令に定められた金額が支給されます。
- 対象者は入学後に担当者から説明があります。