学科案内
シラバス
松山看護専門学校の学科毎の履修科目・単位、年度別シラバスを公開しています。
以下の表は、スライドすることができます。
各科ショートカット
第1看護学科 シラバス
分野 | 教育内容 | 科目名 | 単位数 | シラバス |
---|---|---|---|---|
基礎分野 | 科学的思考の基盤 | 論理学 | 1 | R2 R3 |
情報科学 | 1 | R2 R2 | ||
看護物理学 | 1 | R2 R3 | ||
人間と生活・社会の理解 | 哲学 | 1 | R2 R3 | |
文化人類学 | 1 | R2 R3 | ||
生命倫理Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
生命倫理Ⅱ | R2 R3 | |||
コミュニケーション論 | 1 | R2 R3 | ||
家族論 | 1 | R2 R3 | ||
日本語表現 | 1 | R2 R3 | ||
英語Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
英語Ⅱ | R2 R3 | |||
健康と運動 | 1 | R2 R3 | ||
専門基礎分野 | 人体の構造と機能 | 人体の構造と機能Ⅰ | 5 | R2 R3 |
人体の構造と機能Ⅱ | R2 R3 | |||
人体の構造と機能Ⅲ | R2 R3 | |||
人体の構造と機能Ⅳ | R2 R3 | |||
人体の構造と機能Ⅴ | R2 R3 | |||
疾病の成り立ちと回復の促進 | 病理学 | 1 | R2 R3 | |
疾病の成り立ちと回復の促進Ⅰ | 6 | R2 R3 | ||
疾病の成り立ちと回復の促進Ⅱ | R2 R3 | |||
疾病の成り立ちと回復の促進Ⅲ | R2 R3 | |||
疾病の成り立ちと回復の促進Ⅳ | R2 R3 | |||
疾病の成り立ちと回復の促進Ⅴ | R2 R3 | |||
疾病の成り立ちと回復の促進Ⅵ | R2 R3 | |||
微生物学 | 1 | R2 R3 | ||
栄養学 | 1 | R2 R3 | ||
薬理学 | 1 | R2 R3 | ||
リハビリテーション医学 | 1 | R2 R3 | ||
健康支援と社会保障制度 | 健康論 | 1 | R2 R3 | |
社会福祉Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
社会福祉Ⅱ | R2 R3 | |||
公衆衛生 | 2 | R2 R3 | ||
関係法規 | 1 | R2 R3 | ||
専門分野Ⅰ | 基礎看護学 | 基礎看護学概論 | 1 | R2 R3 |
コミュニケーション技術 | 1 | R2 R3 | ||
基礎看護技術Ⅰ | 5 | R2 R3 | ||
基礎看護技術Ⅱ | R2 R3 | |||
基礎看護技術Ⅲ | R2 R3 | |||
基礎看護技術Ⅳ | R2 R3 | |||
フィジカルアセスメント | 1 | R2 R3 | ||
看護過程Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
看護過程Ⅱ | R2 R3 | |||
臨床看護総論 | 1 | R2 R3 | ||
看護研究Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
看護研究Ⅱ | R2 R3 | |||
基礎看護学実習Ⅰ | 3 | R2 R3 | ||
基礎看護学実習Ⅱ | R2 R3 | |||
専門分野Ⅱ | 成人看護学 | 成人看護学概論 | 1 | R2 R3 |
成人看護学Ⅰ | 5 | R2 R3 | ||
成人看護学Ⅱ | R2 R3 | |||
成人看護学Ⅲ | R2 R3 | |||
成人看護学Ⅳ | R2 R3 | |||
成人看護学Ⅴ | R2 R3 | |||
老年看護学 | 老年看護学概論 | 2 | R2 R3 | |
老年看護学Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
老年看護学Ⅱ | R2 R3 | |||
小児看護学 | 小児看護学概論 | 1 | R2 R3 | |
小児看護学Ⅰ | 3 | R2 R3 | ||
小児看護学Ⅱ | R2 R3 | |||
母性看護学 | 母性看護学概論 | 1 | R2 R3 | |
母性看護学Ⅰ | 3 | R2 R3 | ||
母性看護学Ⅱ | R2 R3 | |||
精神看護学 | 精神看護学概論 | 2 | R2 R3 | |
精神看護学Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
精神看護学Ⅱ | R2 R3 | |||
臨地実習 | 成人看護学実習Ⅰ | 6 | R2 R3 | |
成人看護学実習Ⅱ | R2 R3 | |||
成人看護学実習Ⅲ | R2 R3 | |||
老年看護学実習Ⅰ | 4 | R2 R3 | ||
老年看護学実習Ⅱ | R2 R3 | |||
小児看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
母性看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
精神看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
統合分野 | 在宅看護論 | 在宅看護概論 | 1 | R2 R3 |
在宅看護論Ⅰ | 3 | R2 R3 | ||
在宅看護論Ⅱ | R2 R3 | |||
看護の統合と実践 | 医療安全 | 1 | R2 R3 | |
災害看護と国際協力 | 1 | R2 R3 | ||
看護管理 | 1 | R2 R3 | ||
事例研究 | 1 | R2 R3 | ||
臨床看護実践と総合評価 | 1 | R2 R3 | ||
臨地実習 | 在宅看護論実習 | 2 | R2 R3 | |
統合実習 | 2 | R2 R3 |
第2看護学科 シラバス
分野 | 教育内容 | 科目名 | 単位数 | シラバス |
---|---|---|---|---|
基礎分野 | 科学的思考の基盤 | 論理学 | 1 | R2 R3 |
情報科学 | 1 | R2 R3 | ||
看護物理学 | 1 | R2 R3 | ||
人間と生活・社会の理解 | 人間関係論 | 1 | R2 R3 | |
哲学 | 1 | R2 R3 | ||
教育学 | 1 | R2 R3 | ||
社会学 | 1 | R2 R3 | ||
英語Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
英語Ⅱ | R2 R3 | |||
専門基礎分野 | 人体の構造と機能 | 解剖生理学 | 1 | R2 R3 |
栄養学 | 1 | R2 R3 | ||
疾病の成り立ちと回復の促進 | 微生物学 | 1 | R2 R3 | |
薬理学 | 1 | R2 R3 | ||
病理学 | 1 | R2 R3 | ||
病態治療論Ⅰ | 8 | R2 R3 | ||
病態治療論Ⅱ | R2 R3 | |||
病態治療論Ⅲ | R2 R3 | |||
病態治療論Ⅳ | R2 R3 | |||
病態治療論Ⅴ | R2 R3 | |||
病態治療論Ⅵ | R2 R3 | |||
病態治療論Ⅶ | R2 R3 | |||
病態治療論Ⅷ | R2 R3 | |||
健康支援と社会保障制度 | 社会福祉 | 1 | R2 R3 | |
保健医療論 | 1 | R2 R3 | ||
公衆衛生 | 1 | R2 R3 | ||
関係法規 | 1 | R2 R3 | ||
専門分野 Ⅰ | 基礎看護学 | 基礎看護学概論 | 1 | R2 R3 |
基礎看護学方法論Ⅰ | 7 | R2 R3 | ||
基礎看護学方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
基礎看護学方法論Ⅲ | R2 R3 | |||
基礎看護学方法論Ⅳ | R2 R3 | |||
基礎看護学方法論Ⅴ | R2 R3 | |||
基礎看護学方法論Ⅵ | R2 R3 | |||
基礎看護学方法論Ⅶ | R2 R3 | |||
臨床看護総論 | 1 | R2 R3 | ||
臨地実習 | 基礎看護学 | 2 | R2 R3 | |
専門分野 Ⅱ | 成人看護学 | 成人看護学概論 | 1 | R2 R3 |
成人看護学方法論Ⅰ | 4 | R2 R3 | ||
成人看護学方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
成人看護学方法論Ⅲ | R2 R3 | |||
成人看護学方法論Ⅳ | R2 R3 | |||
老年看護学 | 老年看護学概論 | 1 | R2 R3 | |
老年看護学方法論Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
老年看護学方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
小児看護学 | 小児看護学概論 | 1 | R2 R3 | |
小児看護学方法論Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
小児看護学方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
母性看護学 | 母性看護学概論 | 1 | R2 R3 | |
母性看護学方法論Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
母性看護学方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
精神看護学 | 精神看護学概論 | 1 | R2 R3 | |
精神看護学方法論Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
精神看護学方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
臨地実習 | 成人看護学実習 | 2 | R2 R3 | |
老年看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
小児看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
母性看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
精神看護学実習 | 2 | R2 R3 | ||
統合分野 | 在宅看護論 | 在宅看護概論 | 1 | R2 R3 |
在宅看護方法論Ⅰ | 2 | R2 R3 | ||
在宅看護方法論Ⅱ | R2 R3 | |||
看護の統合と実践 | 医療安全Ⅰ | 2 | R2 R3 | |
医療安全Ⅱ | R2 R3 | |||
災害看護と国際協力 | 1 | R2 R3 | ||
臨床看護技術演習 | 1 | R2 R3 | ||
看護管理 | 1 | R2 R3 | ||
ケーススタディ | 1 | R2 R3 | ||
臨地実習 | 在宅看護論 | 2 | R2 R3 | |
統合実習 | 2 | R2 R3 |
准看護師科 シラバス
科目 | 科目名 | 時間数 | シラバス | |
---|---|---|---|---|
基礎科目 | 国語 | 35 | R2 R3 | |
外国語 | 35 | R2 R3 | ||
社会 | 35 | R2 R3 | ||
専門基礎科目 | 人体のしくみと働き | 105 | R2 R3 | |
食生活と栄養 | 35 | R2 R3 | ||
薬物と看護 | 35 | R2 R3 | ||
疾病の成り立ち | 70 | R2 R3 | ||
感染と予防 | 35 | R2 R3 | ||
看護と倫理 | 35 | R2 R3 | ||
患者の心理 | 35 | R2 R3 | ||
保健医療福祉のしくみ | 35 | R2 R3 | ||
看護と法律 | R2 R3 | |||
専門科目 | 基礎看護 | 看護概論 | 35 | R2 R3 |
基礎看護技術 | 210 | R2 R3 | ||
臨床看護概論 | 70 | R2 R3 | ||
成人看護 | 210 | R2 R3 | ||
老年看護 | R2 R3 | |||
母子看護 | 70 | R2 R3 | ||
精神看護 | 70 | R2 R3 | ||
臨地実習 | 基礎看護 | 210 | R2 R3 | |
成人看護 | 385 | R2 R3 | ||
老年看護 | ||||
母子看護 | 70 | R2 R3 | ||
精神看護 | 70 | R2 R3 |